「歯を大切に。」ずっと昔から言われてきたことです。それが、歯並びを矯正しようとしたら、一転。「健康な歯を抜かないと治らない」「健康な歯を削って人工の歯で整える」こんなことを言われたら、戸惑ってしまいますよね。

もともと人間の歯の寿命は長く、大切にすれば長持ちします。6歳臼歯と呼ばれる奥歯が一本なくなると、噛む力は35%も落ちるといわれています。

何でもおいしく食べられるのは、自分の歯があってこそです。噛む力は、生きる意欲につながります。

矯正治療をはじめるまでの流れ

初診相談日、精密検査の日、診断日と、歯科医師やスタッフと話をしながら、もちろんご帰宅されてからでも、じっくりご検討いただけます。

銀座みゆき通りデンタルクリニック 非抜歯矯正治療の流れ
 
銀座みゆき通りデンタルクリニック 非抜歯矯正治療の流れ
 
銀座みゆき通りデンタルクリニック 非抜歯矯正治療の流れ
 
銀座みゆき通りデンタルクリニック 非抜歯矯正治療の流れ


 

出来る限り健康な歯を抜かない矯正

見た目の歯並びを治す歯列矯正のときに、生えている健康な歯を抜くといわれることがあります。「余分な歯を1本抜いて、余裕を作りましょう。そうすれば、並びます。」ということです。

これは一見すると、正しいように思えます。でも、ほんとうに抜くしかないのでしょうか?

銀座みゆき通りデンタルクリニック歯科医師の著書

『抜かない歯の矯正』が無料でお読みいただけます。

抜かない歯の矯正

抜歯が必要なケースもありますが、精密検査を行い、一人ひとりに合った方法で治療を行うことが重要です。

抜歯を伴う矯正治療の内容とは?

抜歯を伴う矯正治療で健康な歯を抜くとき、抜く対象となってしまうのは、ほとんどの場合、前から数えて4番目の第一小臼歯(だいいちしょうきゅうし)です。前歯の見た目にも影響が少なく、大臼歯と呼ばれる奥歯ほどどっしりとしていないので、抜いても影響が少ないと思われているためです。

特に日本人には八重歯が多くみられますが、その飛び出ている犬歯を並べるために、一本奥の4番目の歯(第一小臼歯)を抜き、その抜いたスペースに八重歯を押し込めて並べようということです。

もし、上下左右で同じことをすれば、見えている健康な歯を4本抜くことになってしまいます。たしかに、歯の本数を減らせば歯は並ぶでしょう。

このように歯を抜くことを、歯科の専門用語では便宜抜去(べんぎばっきょ)、あるいは便宜抜歯(べんぎばっし)といいます。便宜とは「ある目的や必要なものにとって好都合なこと」です(大辞泉より)。便宜抜歯は、歯を並べるために好都合だから歯を抜くという意味になりますね。

しかし、便宜的に抜かれてしまう歯も、かならず意味があって存在しているのです。

歯は一度抜いたり、削ったりして無くなるともう元には戻せません。「自分の歯」は、代わりのない大切な体の一部なのです。

矯正治療は歯並びの見た目だけを治すものではありません。

当院の非抜歯矯正の症例

歯並びでお悩みの皆様のため、銀座みゆき通りデンタルクリニックのブログで非抜歯矯正治療を受けられた患者様の症例をご紹介しております。年代や性別、歯並びのタイプ、よかった点・大変だった点などをぜひご参考になさってください。

当院の歯科医師と非抜歯矯正との出会い

歯学部の学生の頃、矯正専門医から「健康な歯を抜く」ようにといわれた経験があります。そして、歯並びがデコボコだったので、頭の中では「抜かなければいけないのかな」と思っていました。

しかし、歯型をとる、レントゲンを撮るなど、ごく簡単な検査・診断の結果、「抜く」といわれたことに大きな疑問を持ちました。その後、まったく違う理論・手法で、健康な歯を抜くことなく矯正治療を受けることができました

その方法は、日本ではまだ少ない患者様、一人一人の個性を重んじた「完全オーダーメイド」の矯正治療法でした。

さまざまな矯正理論を見直し、実体験として勉強することができました。患者として持った疑問が、患者様の大切な歯を守るための、非常に大きな財産となっています。そして、歯科医師となって現在に至るまで、一貫して、健康な歯を抜く矯正治療は行っていません。

そもそも歯は何のためにあるのか

人間が動物として、食物を噛んで栄養を摂取し、生きるための道具として歯が存在するのです。また、人間は大小さまざまなストレスを抱えて日々生きています。そのストレスを発散する道具として、歯ぎしりや食いしばりなどをして身体と心の健康を自ら保つ、自分自身を自然と守る防御機関として、口や歯の機能があるのです。

歯と歯が噛み合う状態のことを、「噛み合わせ」と言います。
そのかみ合わせには、顎の関節の安定や、その周囲の筋肉、さらには全身のバランスを保つ、重要な役割もあります。もちろん、それらを無視することはできません。

  • 歯並びが気になるけど、健康な歯を抜いて矯正するのはいやだった。
  • 歯並びの見た目を治すために自分の歯を削って人工の歯を入れて治す方法が納得いかなくて、これまで治療をあきらめてきた。
  • このような方は、ご自分の歯を大切にしたいと考えている方だと思います。きっと、銀座みゆき通りデンタルクリニックで行っている、健康な歯を可能な限り抜かない、噛み合わせを重視した矯正治療・噛み合わせ治療で、美しく健康な歯を手に入れる希望を持っていただけると思います。

    初診相談では、どんな疑問でもお聞きください

    カウンセリングルーム

    • すぐに治療する必要はある?
    • 歯ぎしりの原因は?
    • 虫歯があっても矯正治療できる?
    • 肩こりは歯からくることもあるって聞いたけど、本当?
    • 歯並びが変わると顔も変わるの?
    • 途中で費用が追加になることはある?

    ご質問は紙やスマホのメモにまとめていただいてもかまいません。リラックスしてお話しください。

    ご相談について 患者様のご感想

    アンケート
    先生、スタッフの方々、説明が丁寧でちょっとした疑問点もこたえてくださったので、安心して治療を進めることができました。
    (Nさん 20代男性)

    歯科治療相談アンケート
    治療前は色々と不安なことがあり、先生に多くのことを質問してしまいましたが、先生はどんな質問に対しても真摯に丁寧に答えて下さり、私でも分かりやすいように説明して下さいました。
    (Sさん 20代女性)

    銀座みゆき通りデンタルクリニック アンケート
    始める前も治療中も不安に感じることはありましたが、とにかく院長先生もスタッフの方も説明がていねいで、何でもわかりやすく安心できるように説明してくださり、とてもありがたかったです。
    (Mさん 30代女性)

    銀座みゆき通りデンタルクリニック アンケート
    相談を申込んで先生には様々なことを伺ったり、聞いていただきました。とても正直かつ丁寧にお話しして下さいました。そして理解と覚悟ができて、前向きに治療を決断できました。
    (Mさん 40代女性)


     

    矯正治療の装置の例

    歯並びや骨の状態、患者様のご希望をお伺いしながら、一緒に考えます。初診相談や診断時にメリット、デメリットもお話しいたします。

    装置の種類
    デーモンシステム デーモンシステム
    ワイヤー矯正(表側) ワイヤー矯正治療
    非抜歯矯正治療
    ワイヤー矯正(裏側) 裏側矯正
    インビザライン
    床矯正 床矯正
    筋機能トレーナー T4K

    矯正治療の検査内容

    基本的には患者様への負担を軽減しながら精密な歯型を採取できる3Dスキャナー「iTero element」やX線による検査を行います。(必要に応じて歯型をとる場合があります。)

    検査・診断の内容(例)
    iTero element
    歯型とり
    X線検査
    セットアップ模型

    歯を並べるスペースを確保する方法(抜歯ありの矯正治療・非抜歯矯正治療の違い)

    矯正治療を行うには、歯を正しい位置に並べるためのスペースが必要です。そして、スペースを確保するために抜歯する矯正治療と非抜歯で行う矯正治療があります。

    一般的にどのような方法で矯正治療のためのスペースを確保するのか、ご紹介いたします。

    小臼歯を抜く

    抜歯矯正
    多くの矯正歯科医院で行われている方法です。前述のように、抜歯矯正では基本的に小臼歯を抜いてスペースを確保します。小臼歯は前から数えて4番目の歯のことです。上下左右で4本ありますが、この4本を抜くことで確実に隙間ができるため、前歯を奥の方へ動かせるようになります。従来は抜歯矯正が主流でしたが、非抜歯矯正が可能な歯科医院も増加傾向にあります。

    歯をわずかに削る

    ipr
    IPRやストリッピング、ディスキングなどと呼ばれる方法で、歯のヤスリや機械によって削り(エナメル質の部分・片面0.25mm以内)、少しずつ隙間を作ります。歯を削ることで虫歯や知覚過敏などのリスクはありますが、十分なスペースが確保できる場合は抜歯しない矯正治療も可能です。ブラックトライアングル(歯の根元に見える三角状の隙間)がある場合は、歯を削ることによって汚れが溜まりにくくなるメリットを享受できることもあります。

    装置を活用して歯を奥の方に動かす

    後方移動
    矯正治療はワイヤーやマウスピースだけではなくさまざまな装置があります。銀座みゆき通りデンタルクリニックでは、インプラントアンカーやブラケットを併用して、歯を後方へ動かします。インプラントアンカーとは、小さなネジのような器具を歯茎の骨に埋入して、歯を動かす固定源として使う方法です。顎の骨の長さにより向き・不向きがありますが、歯を抜かずにスペースを確保できるようになります。

    歯のアーチを拡げる

    拡大
    顎が小さい場合には、全体のアーチを少しずつ外側へ拡げます。「拡大矯正」や「拡大床」などは子どもの矯正治療の相談に行ったことがある方は聞いたことがあるかもしれません。十分にスペースが確保できれば、非抜歯矯正が可能です。

    ※非抜歯矯正でも親知らずを抜くケースがあります。
    ※歯科医院、それぞれの歯並びによって、方法・使用する装置は異なります。矯正治療は精密検査の上、歯や顎の状態を確認して治療計画を立てます。

    あらゆるタイプの歯並びに対応いたします

    詰めもの・被せものなど人工歯がある場合

    過去に治療した歯があっても、矯正治療は可能です。初診相談や検査でお口の中の状態を確認させていただき、治療計画を立てます。

     

    学生・会社員の方・子育て中の方なども通院されています

    ※10代の患者様(男性)の症例
    銀座みゆき通りデンタルクリニック 治療ブログ
    ※30代の患者様(男性)の症例
    銀座みゆき通りデンタルクリニック 治療ブログ

    矯正治療中の虫歯予防

    熟練した歯科衛生士による歯のクリーニング、歯ブラシの使い方のアドバイスなどを行います。

    クリーニングの流れを動画でご確認いただけます。(動画は装置がつく前、検査時のクリーニングです。)

     
    矯正治療中の方におすすめの歯ブラシ、フロスなどの販売もございますので、必要に応じてお声がけください。
     

    矯正治療中のトラブル

    装置は矯正治療後に外すことが想定されていますので、取れたり、欠けたりすることなども考えられます。特に多いのは、矯正治療中にどうしても固い食べ物が食べたくなり、装置が外れるケースです。このようなトラブルのたびに費用がかかるということはなく、処置日以外の調整(装置が外れた・頬に当たって痛いなど)も毎月の資料管理料に含まれるため、安心して通院いただけます。

     

    感染予防対策

    銀座みゆき通りデンタルクリニックでは、感染予防対策として、使い捨ての器具の活用・少人数の完全予約制などさまざまな取り組みを行っています。

    半個室の診療室で、飛沫感染を防止します。
    感染予防対策

    矯正治療にかかる費用

    クレジットカード
    手数料無料の分割払いに対応(1年以内で3分割まで)、クレジットカードの取り扱い、デンタルローンなどがございます。

    初診相談 ¥5,000 当院での矯正治療がはじめての方のご相談
    セカンドオピニオン ¥30,000 他院にて治療中で矯正装置が歯に着いている方対象
    精密検査 ¥60,000 治療を検討される場合、初診相談にてご予約を承ります。

    ※親知らずや骨格の状態などを、3D CTスキャンにより診断する必要がある場合、専門の検査センターにご依頼させていただきます。

    矯正治療精密検査・診断の詳細

    基本検査
    +コンピューター
    シミュレーション
    ¥60,000 ご来院回数:2~3回(診断含む)
    例:インビザラインを用いた治療や歯に固定式のブラケットを着ける矯正治療などの場合
    感染予防対策費 ¥3,000 安心して矯正治療検査を受けていただけるよう、使い捨ての器具、カバーを使用します。

    歯列矯正費用・管理費用

    当院が選ばれる理由

    料金 内容
    子どもの矯正治療 ¥600,000~¥800,000 乳歯があるお子様の矯正治療
    大人の矯正治療 ¥1,100,000~¥1,400,000 永久歯がそろっている方の矯正治療
    資料管理料 ¥8,000/月 感染予防対策費、クリーニング、治療中に使用する模型作成・レントゲン撮影、またその管理、ワイヤー調整料などが含まれます。

    ※費用に差があるのは、基本料・装置料を含み、期間や使用する装置の種類、難易度によるためです。
    ※資料管理料は来院1回ごとの料金ではございませんので、安心して通院していただけます。
     例:1ヶ月にワイヤー調整等で2回以上来院された場合 ⇒ 8,000円/月
     矯正治療の期間中は、月2回以上来院があった場合も毎月の資料管理料は変わりません。

    各種矯正装置加算

    矯正治療の計画で必要な装置の料金のみが加算されます。初診時には治療費の概算、診断時には使用する装置の説明を含めた費用の総額をお伝えいたします。

    加算料金 内容
    表側の装置 ¥0 歯の動きのよい最もスタンダードな装置
    マウスピース型の装置 ¥100,000 目立たない取り外し式の装置
    舌側(裏側)の装置 全顎 ¥300,000
    片側 ¥150,000
    歯の表側に装置をつけたくない方に人気
    矯正治療後の補隙用義歯 1歯¥60,000
    2歯¥120,000
    歯のないところに使用するノンメタルクラスプ型
    リテーナーケース ¥300 矯正治療後の保定装置を入れるケース

    矯正治療をするか迷ったら

    当院では、かみ合わせ治療やMFT(口腔筋機能療法)のトレーニングなども対応可能です。「費用がかかるから慎重になりたい、でも噛か合わせや歯並びを早めに治したい」「矯正治療の装置を長期間つけたり、通ったりすることが不安」という場合は、ぜひご検討ください。

    矯正治療とMFT(口腔筋機能療法)を併用した治療も可能です。

    マイオファンクショナルセラピスト・歯科衛生士 後藤

    歯科衛生士 後藤

    MyoMentor アンバサダーポータル・エクスパート登録会員

    MFT
    ホワイトニングコンシェルジュ
    Myo Mentor 認定マイオファンクショナルセラピスト
    MyoMentor, Mentoringプログラム完了
    Myo Munchee 認定 Muncheeプラクティショナー

    【所属】
    日本病巣疾患研究会
    日本睡眠歯科学会

     

    歯並びと睡眠時無呼吸症候群

    眠りが浅い、イビキをかくなど、睡眠のお悩みはありませんか?実は、歯や舌の位置が関係していることがあります。「矯正治療、噛み合わせ治療、マウスピースなど、自分にはどのような治療が必要なのか?」わからないという方も、ぜひご相談ください。

    子どもの矯正治療

    あごの成長を利用しながら治療ができるため、早く終えられる・抜歯しないで済む可能性が高まるなどのメリットがあります。

    まずは一日でできる歯のクリーニング(PMTC)を受けてみませんか?

    歯のクリーニング・ホワイトニング
    銀座みゆき通りデンタルクリニックのPMTCは、時間をかけて一本ずつ丁寧に磨き上げます。PMTCにプロフィージェットクリーニングがついたメニューです。「歯をきれいにしたい」だけでなく、「自由診療の歯科医院はどうなのか?」や「スタッフとの相性は?」など気になる方はぜひお試しください。
     
    料金:初回¥20,000(税別・カウンセリング料込み)、2回目以降¥15,000(税別)

    お急ぎの方はお気軽に
    お電話で問い合わせ
    0120-765-375

    (9:30~13:00/14:00~18:30)
    ※診療日のみ